突然ですが化粧水塗るとき浸透感?というものを感じていますか?私はここ最近浸透している!という実感がある化粧水に出会い、もうたくさんの友人にも紹介していてここでも紹介させてください
とは言ってもはじめは、え、ナニコレ??と思う部分もあり、、そのあたりのことも伝えていきます最終的にはもう手放せない日々のスキンケアアイテムですっ。
Ⅰ.オーブスの夢水肌(ゆめみはだ)について
今回ご紹介したいものはオーブス夢水肌(ゆめみはだ)です
~友人に勧められたオーブス夢水肌(ゆめみはだ)~
皆様聞いたことありましたか?

~スキンベースウオーターとは~

~成分はほぼ水~
どんな成分が入っているのかな~とみてみました↓↓《配合成分》
水(OrBS高密度安定純水)、ソウハクヒエキス、ユキノシタエキスクチナシエキス、シソエキスのみ。
なななんてシンプル。。。一度手持ちの化粧水の成分と見比べてみてください。成分について全く詳しくない私でもとにかく少ない、、ていうことは水に自信があるのかっと勝手に判断しています。
~水のきめの細やかさの違い~

~どんな人にでも使える夢水肌(ゆめみはだ)~
夢水肌(ゆめみはだ)は「細胞水」の研究機関と言われてるオーブス株式会社からでていて、自然天然成分と肌水密度の“オーブス純水”により、赤ちゃんから熟年層の方まで安心して使用できるということを謳われています。敏感肌やアトピー肌の方でも使用できているという口コミも見受けられるので、やはりそこは成分がシンプルなだけあるなという印象
Ⅱ.夢水肌(ゆめみはだ)を使ってみた正直な感想
ここからは実際に使ってみたあぷりん個人の感想や効果をお伝えしていきます
~スプレーなので清潔に使える~
これは容器がスプレーボトルになっていてこれは私的にかなりポイントが高いです。細かい粒子で顔全体に吹きかけられてお風呂上りもすぐにお肌に水分を与えることができます。
~今まで使っていた化粧水と全然違う、全然滑らない、、~
さてさて実際に届いてわくわくしながらお風呂上りにすぐにしゅっしゅっと使ってみました。私は割と化粧水を手で肌で塗る際に少しマッサージしながら塗り込んでいた?のですが、夢水肌を吹きかけいつものように手でお肌を触ると、え、、、、なんか全然すべらない。。なにこれ。。。というのが正直な印象でした。本当にただの水を顔にふきかけただけという印象。その上からマッサージしようもんなら摩擦でお肌を傷めてしまう。。という感じです。
~優しくハンドプレスが正解、どんどん吸い込んでいた~
そういえば友人から勧められていた時にはじめはとにかく吸い込むからどんどんふきかけて、といわれていたのを思い出いし、そこから吹きかけてはハンドプレスをしてまた吹きかけてを繰り返しました。もうそれはそれは何回やっても何回やっても入っていき正直お風呂上りにいつまでやればいいんだーーーーーという状態でした。
~使い始めは3日で1本?!~
どんなにやってももっと吸収できるよ、とお肌に言われているようで、もうずーーーっとしゅっしゅっ、ぺたぺた、しゅっしゅっ、ぺたぺた、を繰り返してなかなか洗面台から離れられませんでした。こんなに自分の肌は水分が足りなかったのか、という感想に変わっていきました。後で、友人に聞いてみるととにかくはじめは3日で1本使い切るくらいだよ、と言われいたのですが、本当にそれくらいの勢いでした。
~実感したのは翌日から~
翌朝お肌をみると確かに内側から潤っているとわかるくらいつやつやその後も同じようにひたすら吸い込ませ、3日に1本ではないですが(根気がいる・・)私の場合1週間で1本使い切りました
~今は1か月に1本程度~
正直これを使っているとどんどんと吸い込むのでいつまでやればいいんだ、、、と思うのですが、説明には『お肌が欲しがるまでなじませてください。』とあるけど、使っているうちにだんだんわからなくなり、、私は何回か吹きかけてハンドプレスした後、手の甲で頬を触ったときにひんやりしたらあと2,3回ほどやって終了にしています。ひんやりするのがすぐの時もあれば割と何回もかけないといけない時があるので、まだまだ安定はしていないみたいですが、回数は当初よりかなり減っていて使用して4か月経過して今は1か月に1本購入という感じです。先日もまたリピート購入しました
~そのあとのスキンケアアイテムもしっかり浸透させてくれる~
ここで驚いたのが今は使用していないのですが、夢水肌を購入した当時はその後いつもの乳液、顔用オイル(夜のみ)を塗って終了していた時、私の場合ここでも違いがでてきました。当時使っていたオイルが割とべたべたとしていて、寝る前までべたべたが続いたのですが、この夢水肌を使用していたとき何気なく夜寝る前に肌を触ったらべたべたしていなく、オイルがきちんと肌に浸透している感触で夢水肌はその後のスキンケアアイテムもしっかり吸収させてくれているのだ、と実感しました。
~いつものスキンケアにプラスするのもあり、今は導入液として~
確かにこれだけで肌に水分を入れられている印象もあるので化粧水としてはこれ1本で充分かとは思うのですが、如何せん成分が最低限すぎて、私はニキビ跡の悩みもあってそこにはやはり美白成分が入っているものを使用したいという思いもあり今は
夢水肌→化粧水→乳液
という工程でスキンケアをしています。もちろんそもそもの基盤として肌の水分はしっかり補充させるのは絶対条件なのと、その後のスキンケアアイテムの効力を最大限にだしてもらうために外せないアイテムです。
~コスパは?~
コスパに関しては正直人によってなのですが、今の時点で1か月に1本だとしても3000円前後は少し高いと感じるかもしれません。そういう意味ではコスパは少し悪いかもしれないです。あと初めはずっと吹きかけているので洗面所の前にずっと立っていて電気代がかかることですね(え)
ただ本当に1本は使ってみていただきたいです!冒頭にお伝えしたよう幅広い方に使用できるということで誕生日プレゼントに友人にプレゼントしてみたり、先日母親にもすごく喜んでもらえましたショップによっては3本セットなどで割引きされたりしているのでまとめて購入するのもありだし、私は2,3本まとめて購入しています
ちなみにもう何年も使っている友人は2~3しゅっしゅっで終了できているそうです
Ⅲ.夢見肌(ゆめみはだ)の使い方
言っているように夢水肌の後に使ったスキンケアをしっかり浸透させてくれることを実感して、私はいろんなところで活用しています。実際にやっている使い方を書いていきます(なので減りははやい)
~日々の使い方~
先ほどもとても簡単には書いているのですが、現在ニキビ跡やニキビ対策もしていてより細かい工程は今は
①夢水肌
②化粧水
③頬全体にメラノCC美容液
④乳液
⑤ニキビがあればアクネス25、ニキビ跡にメラノCC美容液(再)、けしみん(気になるしみ部分のみ)
⑥最後に軽く夢水肌(最後にそれまでのスキンケアアイテムをまた吸収させてくれると願って。。)
の順でやっています。(長)
~ニキビ対策を塗る前には必ず~
以前別の記事でも書いたのですが、今私は肌荒れ対策としてメラノCC美容液、アクネス25をポイントで使っています。その記事がこちら↓
この記事を見ればわかるようにニキビがひどい時は(化粧しない日限定)、朝昼夕晩とこれらを塗っていました。それをする前に必ず夢水肌を吹きかけてから清潔な手でこれらを塗るようにしていました。実際に肌はかなり改善されたので、よければ過去記事も見てみてくださいね
~ヘアトリートメント前にも~
この夢水肌はほぼ水というだけあって全身にも使えそうなので私はお風呂上りヘアオイルを塗る前に濡れた髪に夢水肌を拭きかけてブラッシング後オイルをもみこんでいます。そして以前これまた過去記事にもあるのですが、自宅で部分的にカラートリートメントをした際にも夢水肌を事前にやりました。その過去記事がこちら↓
このカラートリートメントをする前に髪を濡らす工程があるのですが、私は夢水肌を使って濡らしてからやりました(ごめんなさいこれは贅沢な使い方ですごめんなさい)
~クレンジングの前に~
どこまでもだな、、と思われる方もいらっしゃるかもしれないですが、私はクレンジングの前にも使用しています。ていうのもポイントは効果をあげたいスキンケアアイテムの前にやるのが私的にはポイントで、クレンジングの効果も最大限に!と思って吹きかけています。そうするとしっかりと奥の汚れまで落とせている感じがして個人的にはおすすめな使い方です
Ⅳ.まとめ
~美容液もあるようですが~
こんなにいいのであれば美容液も使ってみよう!思い、実際に買ってみました。(夢水肌 パーフェクトエッセンス)が、、、個人的にはあまり合わなかったです。。というか効果どうのよりユーカリ?の匂いが受け付けず、価格もスキンベースウオーターと比べて若干お高めなことから使用をやめ、友人にあげてしまいました。。友人はまったく気にならないというかむしろかなり気に入ったみたいで、個人差はあるかと思います。ちなみにスキンベースウオーターは無臭です気になる方は試してみてもいいかもしれないですね



~おすすめポイントを改めて~
長々と書きましたがこの夢水肌のポイントを改めて
1、とにかく肌に水分が吸収される
2、次のスキンケアアイテムの効果も最大限にだしてくれる
ですっ。本当に色んな使い方ができるなと思っています。
もちろんあくまでも私個人の感想で、お肌によって向き不向きもあるかもしれないですが、実際私は色んな知人、友人にお勧めしていて、みんな嬉しい感想を頂けているので、肌ケア難民の方がいれば是非候補に入れて試して頂きたいアイテムです。あまり話題でないのが不思議なのですが。。

美容アイテム、日用品、ファッショングッズなどをどんどん紹介していくので、よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。
それではまたまた~~
Hanaki.