今って100円ショップってたくさんありますよね。有名なところからおしゃれなところまで色々あるのであったら必ずのぞくHanaki.です今回はこういうのがほしかった!!であったりもう何度もリピートしているアイテムを3つ!紹介していこうと思います
おすすめその1.アイブローコート
~眉毛がすぐ落ちる方に是非使ってほしい~
まずひとつめはアイブローコートです。せっかくメイクしても眉毛からおちる、、という方いらっしゃらないですか?私は眉山以降がどうしもて落ちやすいです。そんな時にこちらに出会ってそのストレスから解消されました今回はダイソーで購入していますが、キャン★ドゥでも販売されています。
~前髪が短いと眉毛がおちやすい~
私の場合前髪が割と眉上にしたり眉下あたりまで切ることが多いのですが、そうすると無意識に整えたりして触ってしまうと同時に眉毛にも触れてしまっているようで、眉毛がよれてしまっていることがあります。そういう時は必ずこのアイブローコーティングをしています。
~よれない??てからない??~
これを使ったことがない方は不安なのが、まゆげの上に液体を付けるとよれないか、コーティングということはてからない??という部分かと思うのですが、まずまったくてからないです!またよれないか、という部分では塗り方に注意しないと塗ったそばからよれていく可能性はあります
~アイブローコーティングを使ってよれないためには~
まずこのアイブローコーティングはマニュキュアと同じ形ではけがついています。そのはけにつける量を間違えるてそのままマニュキュアを塗るようにまゆげにつけてしまうとよれてしまいます。初めての方は少し落としながらマニュキュアをぬるように滑らせるようにではなくちょんちょんとつけていくようにして塗っていきましょう。また落ちやすい眉尻の部分だけ塗るのもありです
~アイブローコーティングで海やプールも安心??~
このアイブローコートを使って実際にメイクをして海に行った時のことですが、がっっっり海に顔をつけ遊び狂ったときには効果はありませんでしたというか顔を水から上がったときに顔を手で拭きとるようにして顔の水を切っていたので当然かと思います。。ただ別の機会の時に多少顔をつけたものの手で拭きとらないようにを意識していると帰る時にはちゃんと残っていたので、多少の水が当たるくらいの時は眉毛を守ってくれるかと思います
これで100円というのがすごいっ。
おすすめその2.メイクブラシクリーナー
~メイクのたびに大活躍~
これを見つけた時ほどこういうのほしかった!と言わずにはいられませんでしたそれがこのメイクブラシクリーナー!こちらはセリアで購入しています。
何かというとメイクの時に必ずブラシって使いますよね??そのブラシをこのクリーナーでくるくるするだけで見事にきれいにしてくれるアイテムですっ。
~アイシャドウブラシ、チークブラシ、なんでもくるくる~
特にアイシャドウを使用する時って何色か使用することって多いですよね。その都度ブラシを変える場合はいいかもしれないですが、そのままブラシを使いたいときブラシにどうしても粉が残ってしまったり色がそのままで違うシャドウを使用するのに抵抗があるときってないですか。使う前にティッシュなどでぱたぱたとしたり手の甲でやったりとされている方もいるかと思いますが、これさえあればその都度ブラシをくるくるすることでブラシをその都度きれいにしてくれて次のシャドウに色が移ることがありませんっ。
~100円で両面使えてクリーナー2個ついてくるっ~
このブラシクリーナー、1つ購入するとこの黒いクリーナー部分が2つついてきます。汚れても、新しいのを装着できます。私の場合1つ1か月くらい使用しています。とってみると粉が缶の底についているので変えるときは少しはたいてきれいにしてから使用しています本当にブラシがきれいに粉落ちするので是非使ってみてほしいです
おすすめその3.エリップス(ellips)ヘアトリートメント
~あの人気ヘアトリートメントが100円で~
あのバリ島で生まれたヘアケアブランドの洗い流さないトリートメントがなんと100円で販売されています!ネットなどでも販売しているけど、1つの値段で考えると今のところ100円ショップで購入するのが一番安いです
人気商品なのでおひとり様1個かぎり、というお店も多いので見かける度に購入しています
私はキャン★ドゥで購入していますが、ダイソーなど他の100円ショップでも取り扱っているようですっ。
~エリップスヘアトリートメントの開け方~
エリップス(ellips)は1つ1つこのあめちゃんみたいな容器に入っています。そして意外にこの開け方がむつかしい。。はじめははさみで毎回切っていたのですが、最近手での開け方を学びましたでっぱった部分を片方の親指、人差し指でもち、本体の方をもう片方の手で固定して持ち、出っ張った方をつかんでいる指をひたすら5~7回ぐるぐる回すと接続部分?が弱まってぽちっと外れます
通常の洗い流さないトリートメントと同じ要領で、お風呂上がりのタオルドライ後濡れた状態にこのエリップスヘアトリートメントを毛先からもみこむように塗って、ドライヤーにかけていきます。結構重めのテクスチャーで細毛の私は重めのものを多めに塗るとべたんとなります、ただエリプスのヘアトリートメントは1つまるまる使ってもまったくべたっとなりませんでした。今長さが胸上あたりなので短いともしかしたら量の調整は必要かもしれません。
また私の場合はタオルドライ後よりある程度ドライヤーで乾かしてからあともう少し、という時にトリートメントを塗って優しくブラッシングしながら乾かし最後に冷風で引き続きブラッシングしながら整えるやり方が一番よかったです香りもいいし人気の理由がわかります
~エリップスヘアトリートメントはたくさん種類がある~
近所の100円ショップにない場合は少し割高ですがそれぞれのネットでも販売されています。それぞれの色で効果や香りが違うみたいですが、個人的にはどれも同じ効果は感じるので色々試して好きな香りを使っていったらいいかなと思いますちなみに私はピンク派です
このブログは実際に使っている、購入していて本当におすすめしたい!誰かに聞いてもらいたい!という内容を記載しているブログです。自己流だけど少しでも誰かの参考になるようなアイテムを紹介していきたいですっ★
美容アイテム、日用品、ファッショングッズなどをどんどん紹介していくので、よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。
ではまたまた~~~~
Hanaki.