一人暮らしをして3年以上経つのですが1つ1つ何を買うにしても、実用的か、見栄えはどうか、を考えて買い物をしています
ヒマ 今回はその中でも買ってよかったなという掃除機を紹介しようと思います
Ⅰ.一人暮らしさんにお勧めおしゃれかつ実用的な掃除機
ここでは今使っている掃除機とその掃除機のメリットを実際に写真を交えながらお伝えしていきます
~マキタの掃除機~
ずばりおすすめするのはマキタの掃除機ですっ。マキタの掃除機ってかなり人気商品なので聞いたこと、見たことある方はたくさんいらっしゃるかもしれないですね。街でも割と使用されているので目にすることも多いかも。 軽くて吸引力がいいことから街でのお掃除されている方が持っている場面をよく見ますし、新幹線の清掃の際でも使用されていることでも有名ですよね
リンク
~私が使っている型はCL106~
マキタは本当にたくさんの型がでているのですが(詳しくは後程)、今私が持っている型はCL106を使っています。
~マキタ掃除機CL106のメリット1、おしゃれ~
急に普通の感想

私は白色を購入したのですが、まず、この色を気にっています!インテリア的にも合わせやすいし、そのままおいておいてもインテリアの邪魔にならないです。ストラップもついているので、軽いこともあり引っ掛けることの可能です。
この型ではないのかもしれないのですが、クリーム色?があり、当時はその方が安かったりしたのですが、ぜっっっったいにホワイトがいい!とこだわりぬけてこの色にして本当によかったと思っています。
~マキタ掃除機CL106のメリット2、軽くて気軽に掃除ができる~
CL106はバッテリがついても0.92kgと1kgもしません。これは本当に重要で、コードレスなので掃除に対するハードルがぐんとへりました。我が家はフローリングなのですが、特に困るのが髪の毛がよく落ちるよく落ちる。さらっと掃除機をかけられるので朝や出かける前に気づいた時にできるのは本当に大きいです。
~マキタ掃除機CL106のメリット3、すきまノズルで狭いところも掃除ができる~
細めのノズルがついているので、付け替えると狭いところも掃除がらくらくです。真ん中のノズル部分も抜き取れるので長さを調整して狭いところの掃除もできます。通常の状態と合わせて4パターンの形になります↓↓




~マキタ掃除機CL106のメリット4、LEDライトが意外に便利~
またこの掃除機をかけているとき勝手にずっと
LEDライトがついているのですが、これって意味あるのかしら?と思っていたのですが、意外に便利

普通に掃除機をかけている時はついていることも気にならないのですが、ノズルを付けて先ほどの最後の写真のように長い状態にして狭いところに掃除機をかけるとオフの状態と比べて全然違いますねっ
かけていない時↓

かけている時↓
~マキタ掃除機CL106のメリット5、意外に電池長持ち~
コードレス掃除機なので電池を取り外して充電するのですが、充分に充電しておくと私の場合1か月はもちます。説明には連続充電時間が16分となっていて、体感としてはもう少し使用できるような。。ただ、私は気になるときにさくっとやるのと、一人暮らしのマンション1部屋程度の広さなので、使い方によってはもう少し定期的に充電しないとけないかもしれないです。充電時間も22分ということから充電してもさくっと満タンになるので暇なときに充電して、あとはずっと掃除機にとりつけています。我が家の充電器状態↓

Ⅱ.マキタの掃除機は種類が多いので用途によって選ぼう
さて私はたくさんの種類がある中でも、当時は割と安価だったCL106のホワイトを購入しました。今もたくさんの種類が出ていて購入する時のポイントはたくさんあるかと思うですが、ここではあぷりんが考える最も重要なポイントを2つに分けた上で用途別でおすすめ掃除機を考えていこうと思います
~選ぶときのポイントその1、バッテリーが4種類ある~
マキタの掃除機にはバッテリー電圧が18.8V、14.4V、10.8V、7.2Vと大きく分けて4種類あるようです。また、1つバッテリーをもっていたら同じ型や同じバッテリー対応の型であれば使いまわすこともできます。購入する時は2代目を購入するかもしれないことも考えてまずはバッテリーから考えた方がいいかと思います。
ちなみに数字が大きくなるにつれてパワーが強くなっていきます。私が持っているものは10.8Vですね。そして電圧が大きくになるにつれて値段もあがり、重さも重くなるというデメリットもあります。フローリングの髪の毛やらほこりをとる分には軽さや値段を踏まえて考えても私としては充分なのですが、人によっては10.8Vでは物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれないですね。
~選ぶときのポイントその2、ごみの集じん方式~
マキタ掃除機にはいわゆるゴミの貯まる部分が紙パック式とカプセル式の2種類があります。ちなみに私のものはカプセル式になります
紙パック式はそのままごみが貯まる部分が紙パックとなっているので、捨てる時はそのまま紙パックで捨てることが可能です。ごみを直接触ることなくゴミ捨てが簡単にできるのでそういったことを気にされる方は紙パック式の方がいいですよね。ただ、紙パックを購入しないといけないのでその分のランニングコストがかかります。
リンク
カプセル式はゴミが貯まる部分にそのままゴミが溜まっていきます。カプセル部分をあけるとゴミがむき出しになっていて、それをそのままゴミ袋などにいれることになります。私の物はカプセル式でそこまで手間はないのですが、ほこりが確かに舞いやすいので大きめのゴミ袋の中でごみを落とすことをお勧めします。ただ、割とカプセル型にかたまっている?のでおはし等の棒とかでちょっと触ると簡単にするりと落ちていくので、よっぽどゴミを直接触りたくない!!見たくない!!という方でなければランニングコストのことを考えると私はカプセル式でいんじゃないかなーと思います。
Ⅲ.私が考えるマキタの掃除機おすすめ型(用途別)
ここまでは大きく分けて2つのおすすめポイントをお伝えしてきましたが、値段やパワーを考慮して用途別にこれはいいんじゃないかな?と思うものを選んでいこうと思います。
~私が考える一人暮らしやサブ掃除機としてのおすすめはCL108~
一人暮らしの方には価格がまだ安めでバッテリーのパワーは10.8Vでランニングコストのかからない カプセル式がいいと思います。現在一人暮らしの私も10.8Vのパワーのものを使用していて吸引力に満足はしているもののこれより低いパワーは、、と思うので、一番低い7.2Vよりは10.8Vの方がいいと考えます
リンク
【CL108のポイント】
バッテリー:10.8V
ゴミ捨て:カプセル式
重さ:1.1kg(バッテリー含む)
充電時間:22分
【CL106とCL108の違い】
私が持っているCL 106の進化版のようですが、バッテリーや充電時間は変わりなく、重さも0.1kg違うだけかな?という感じですが最も大きく違うと感じるのは
電源です!私のものはトリガー式で使用する時にずっと押し続けないといけないのですが、このCL 108はボタン式で
一度ONにすると押し続けなくても電源がついているという点と
パワーが標準、強、パワフルと3段階あるようです

ただパワーによって連続稼働時間が短いのでそこに注意が必要ですね。連続運転可能時間はそれぞれ
、標準25分、強12分、パワフル10分とされているみたいです。パワフル短い、、

笑 一人暮らしの方は普段は標準で充分だと思いますしマット等の時のみパワフルにするなど使い分けができる点は利点だと思います

また一人暮らしの方でなくともこの軽さとパワーがあることから階段用にと一般家庭で購入される方もいらっしゃるみたいです

~私が考える一般家庭メイン掃除機としてのおすすめはCL281~
一般家庭などで絨毯やフローリング箇所をしっかり掃除したい方にはCL281がおすすめです

現段階でマキタの中で最も高性能なものになるんじゃないでしょうか?バッテリーは一番大きい18Vでマキタの中でも吸引力がとても高いといわれています。
リンク
【CL281のポイント】
バッテリー:18V
ゴミ捨て:カプセル式
重さ:1.4kg(バッテリー含む)
充電時間:22分
【CL106とCL281の違い】
私が持っているCL106の最も大きな違いはもちろんバッテリーですね。またCL281は18Vの中でもブラシレスモータというものが導入され、従来の物よりもパワーだけでなく耐久性がぐんとあがったようです。またこちらもパワーが3段階となっていて連続稼働時間が標準50分、強20分、パワフル15分で標準の稼働時間がぐんと上がります。お値段は万単位で変わりますが、パワーと稼働時間から見てもマキタの中ではメイン掃除機向きと言えそうです。
~とにかく安くて軽いものがほしい方へのおすすめはCL070~
元々マキタの掃除機自体は重くても1.5kgしないのですが、CL070は0.81kg
とにかくとっても軽いのが魅力ですね。これならお年寄りの方でも負担なく掃除機がかけられますね。
リンク
【CL070のポイント】
バッテリー:7.2V
ゴミ捨て:カプセル式
重さ:0.81kg(バッテリー含む)
充電時間:30分
【CL106とCL070違い】
私が持っているCL106とは全体的に劣るイメージですが、 やはり重さは断然このCL070が軽いのと価格がマキタの掃除機の中でもかなりお安めですね。ただ連続稼働時間が8分になるので
ワンルームや自分の部屋ようにいいかもしれないですね

Ⅳ.まとめ
~インテリアを考えるならマキタ一択~
今は色んなメーカーから掃除機がでておりますが、正直吸引力で言うとマキタより吸引力がいいのはたくさんあると思います。ただおしゃれなものが少ない。おしゃれな家具屋さんなどでもあまり聞いたことないメーカーのおしゃれな掃除機もたくさん売られています。ただ、機能性があまりよろしくない。マキタの掃除機は機能性デザイン性どちらもバランスのとれた製品だと思います。今私が持っているCL106も使い続けて2年近く経ちますが軽くて今も元気にお掃除が簡単にできてとっても満足です。
リンク
~最後にコードレスクリーナーにぴったりなアイテム~
ちなみにマキタは立て掛けるのにとてもおしゃれと言っていたのでわかるかと思いますが、自立して立たせることができません。ついているストラップを使ってどこかにぶら下げるか、どこかにもたれ掛けさせるかになります。私はちょうど隙間があったのでそこに収納できていますが、ぶら下げるところも持たれかけさせる場所もない、という方にぴったしなアイテムがあります。それは掃除機スタンドです。
リンク
おしゃれなインテリアを邪魔するデザインでもなく、マキタに限らず自立しないコードレスクリーナーにはとってもいいのではないでしょうかっ。よければご参考ください

まぁこうやって立て掛けるだけこともできますけどね

↓(ちょっと不安定)

このブログは実際に使っている、購入していて本当におすすめしたい!誰かに聞いてもらいたい!という内容を記載しているブログです。自己流だけど少しでも誰かの参考になるようなアイテムを紹介していきたいですっ★
美容アイテム、日用品、ファッショングッズなどをどんどん紹介していくので、よかったらほかの記事ものぞいてみてくださいね。